君の名は
自然が豊かなこちら地方では、自宅付近でもいろいろな生き物に遭遇します。
ある日、家を出たところに緑色の葉っぱのようなものが落ちていました。
銀杏の葉かな?と思いよくよく見てみると…
![](https://annex.rikeicafe.com/wp-content/uploads/2022/10/chou2-e1665807522715-edited-5.jpg)
触角があります。
蛾でしょうか。
薄緑色でとても綺麗です。
![](https://annex.rikeicafe.com/wp-content/uploads/2022/10/chou-1.jpg)
帰宅したときにはどこかへ飛び立っていたこの小さな訪問者。
なんという名前なのでしょう。
「蛾 銀杏の葉」という検索ワードで調べてみると、すぐに出てきました。
「オオミズアオ」というそうです。
オオミズアオは青白い色をした大型の美しいヤママユガ
体長は ♂ 80~110mm ♀ 85~120mm
前翅の前縁は、濃い紅色で、立体的な濃淡がある
国内では九州から北海道にかけて、国外では朝鮮半島・中国・ロシア南東部に分布し、平地から高原まで生息域は広い
英語では「Luna moth(ルナ・モス)」=(月の女神)と呼ばれる
このオオミズアオですが、成虫は口が退化して何も食べることができず、成虫になった後はわずか1週間ぐらいしか生きられず、生涯を終える そうです。
なんとも儚い命... 姿を見られたのは、貴重な機会だったのかもしれません。